「個人情報取り扱いルール」については 2017年以降、どんな小さなグループ、自治会でもその作成が法令により義務づけられています。
背景には SNS の氾濫が考えられ、いったん流された情報は、削除したとしてもその痕跡が残ります。コンピューターの弱点は「忘れない」「間違わない」ことにあるからです。プログラムを使えば、拡散された情報から多くのデータをとりだすこともできます。注意が必要です。
「個人情報取り扱いルール」については 2017年以降、どんな小さなグループ、自治会でもその作成が法令により義務づけられています。
背景には SNS の氾濫が考えられ、いったん流された情報は、削除したとしてもその痕跡が残ります。コンピューターの弱点は「忘れない」「間違わない」ことにあるからです。プログラムを使えば、拡散された情報から多くのデータをとりだすこともできます。注意が必要です。
(目的)
第1条 この取扱ルールは、アメニティ湘南平自治会が保有する個人情報について適正な取扱いを確保することを目的として定めます。
(責務)
第2条 本会は、個人情報の保護に関する法律等を遵守するとともに、自治会活動において個人情報の保護に努めます。
(周知)
第3条 本会は、この取扱ルールを、総会資料又は回覧により、会員に周知します。
(管理者)
第4条 本会における個人情報の管理者は、自治会会長とします。
(取扱者)
第5条 本会における個人情報の取扱者は、自治会役員、要援護者を支援する者とします。
(秘密保持義務)
第6条 個人情報の管理者・取扱者は、職務上知ることができた個人情報をみだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用しません。その職を退いた後も同様とします。
(個人情報の取得)
第7条 本会は、会長が「アメニティ湘南平入居届け」を受理することにより個人情報を取得します。
2 要援護者の支援等のため、法に規定する障害や病歴などの要配慮個人情報を取得する際は、本人の同意を得て取得します。(民生委員が要援護者と面談し、その情報は平塚市と共有することになっています。)
3 本会が会員から取得する個人情報は、氏名、電話番号、緊急時の援護の要否、避難支援等を必要とする事由、緊急時連絡先、その他連絡事項などで会員が同意する事項とします。
4 本会が配付する自治会名簿に記載する個人情報は、氏名、電話番号に限り会員が同意する事項とします。
(利用)
第8条 本会が保有する個人情報は、次の各号に掲げる活動等に際して利用します。
(1)会費の請求、管理、その他文書の送付など
(2)会員名簿の作成及び会の区域図の作成
(3)入学祝、敬老祝等の対象者の把握
(4)災害等の緊急時における支援活動
(5)災害時に備えた要援護者との日頃からの関係づくり
(管理)
第9条 個人情報は、会長又は会長が指定する役員が保管するものとし、適正に管理します。
2 不要となった個人情報は、適正かつ速やかに復元不可能な状態にして廃棄します。
(提供)
第10条 個人情報は、次に掲げる場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ないで第三者(委託・共同利用の相手方を除く。)に提供しません。
(1)会員本人から個人情報を取得する際に伝えて同意を得ている範囲で提供する場合
(2)法令に基づく場合
(3)人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合
(4)公衆衛生の向上又は児童の健全育成の推進に必要がある場合
(5)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が、法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
(第三者提供に係る記録の作成等)
第11条 取扱者は、個人情報を第三者(県・市役所を除く。)に提供 したときは、法第25条に定める第三者提供に係る記録を作成し、保存します。
(第三者提供を受ける際の確認等)
第12条 取扱者は、第三者(県・市役所を除く。)から個人情報の提供を受けるに際しては、法第26条に定める第三者提供を受ける際の確認を行い、記録を作成し、保存します。
(開示)
第13条 会員は、第7条の規定に基づき提供した会員本人の個人情報について管理者に対し開示を請求することができます。
2 管理者は、会員本人から会員本人の個人情報の開示について請求
があったとき、法第28条第2項に該当する場合を除き、本人に開示します。
(個人情報の訂正等)
第14条 会員は、第7条に基づき提供した会員本人の個人情報について管理者に対し訂正等を求めることができます。
2 前項の請求があった場合、管理者は直ちに該当する個人情報の訂正等を行います。ただし、各会員にすでに配付されている会員名簿等は、訂正等について会員に連絡することをもってこれに替えることができるものとします。
(漏えい発生時等の対応) 第15条 取扱者は、個人情報を漏えい、滅失、き損等の事案の発生又はその兆候を把握した場合は、管理者に連絡します。この場合において管理者は、事実及び原因の確認、被害拡大の防止、影響を受ける本人への連絡、再発防止等の対応を行います。
(開示請求及び苦情相談窓口)
第16条 本会における、開示請求及び苦情相談窓口は、会長とします。
(附則)
この取扱ルールは、2023年4月9日より施行します。
今日のように、むし暑い夏の夜、野外劇を観にいったことがある。もうずいぶん昔のことなので話しの筋道はまった
く思い出せないが、テーマは「不在証明」。自分はだれでもない、どこにでもいる、そしてどこにもいない「証明」を
さがそうとするが、今、何をしているか、何を考えているのか、だれと会ったのかといったことが全てが記録され、自
分とはまったく違った自分が、自分の知らないところでつくられてしまうという話しだった。当時パンクムーブメン
トが終焉し、時間どろぼうが出てくる「モモ」(ミヒャエル・エンデ)がブームになっていたこともあって印象深く、
この夜のことを覚えている。
今にして思えばだれもがスマホに釘づけとなり、コンピューターにつながれている「現在」を十分に予感させる演劇
であった。
1. 例年決算書に添付される名簿には苗字のみを記載し、自治会役員2名(会長・会計)に限っては電話番号も記載します。
2. 居住者から他の居住者の電話番号を含む個人情報の問い合わせが、自治会役員にあってもお答えすることはしません。
3. 全居住者の氏名・電話番号が記載される防災計画書に位置付けられた名簿には、平塚市から提供される「災害対策基本法に基づく避難行動要支援者情報」を転記し、自治会役員2名が適切に管理します。その役職を離れるときはパソコンに保存されたデータを含め、確実に廃棄することとします。